2020年05月19日
指原「勉強せず偏ったやつだけ見て広めてる人が多い感じ」 ウーマン村本「『勉強してから言え』は民主主義の放棄だ」
1: 47の素敵な(東京都) (ワッチョイW ad9b-3Ajm) 2020/05/17(日) 15:56:42 ID:8dpuCFLi0.net
発信するということ
村本大輔
2020/05/11 17:52
おれの好きな男に西部邁という社会学者のじいさんがいた。彼とは対談で一度飲ませてもらった。彼は著名な学者だが選挙に一度も行ったことがないと言う。
そのせいで選挙に行ってないやつが発言するなと言われるらしい。だけど彼は言う、僕は常に発言してる。と。
発言をするだけでも政治参加してるんだと。おれは政治参加という言葉は日本では少しパンチが強いので「民主主義参加」と言う。世界には民主主義が欲しくても手に入らない国が多い。発言すらできない国もある。
国民は自分で選べない。「民主主義の木」を育てるにはまず土である空気を作ることだと思う。いまの日本は発言するとバカはしゃべるな勉強してからしゃべれ、と罵声が飛んでくる。
おれも過去に一度、それでしゃべらない方がいいのかな、と思ったことがあるけど、その時、有名な専門家と言われてる人たちを調べたら全員が「勉強してから言え」と罵られていた。
だから知ってる人などいない。「知らないから黙ろう」は民主主義の放棄だ。
黙る空気は民主主義の木を枯れさせる。放棄した民主主義は放置され腐らし取り上げられて、独裁政権が完成する。 黙れというやつもそれで黙るやつも、腐らせることに参加している。独裁国家がお似合いだ。
この国に足りないもの。それは自分の意見の主張だ。発言することから考えが始まる。調べることが始まる。選ぶことが始まる。
村本大輔
2020/05/11 17:52
おれの好きな男に西部邁という社会学者のじいさんがいた。彼とは対談で一度飲ませてもらった。彼は著名な学者だが選挙に一度も行ったことがないと言う。
そのせいで選挙に行ってないやつが発言するなと言われるらしい。だけど彼は言う、僕は常に発言してる。と。
発言をするだけでも政治参加してるんだと。おれは政治参加という言葉は日本では少しパンチが強いので「民主主義参加」と言う。世界には民主主義が欲しくても手に入らない国が多い。発言すらできない国もある。
国民は自分で選べない。「民主主義の木」を育てるにはまず土である空気を作ることだと思う。いまの日本は発言するとバカはしゃべるな勉強してからしゃべれ、と罵声が飛んでくる。
おれも過去に一度、それでしゃべらない方がいいのかな、と思ったことがあるけど、その時、有名な専門家と言われてる人たちを調べたら全員が「勉強してから言え」と罵られていた。
だから知ってる人などいない。「知らないから黙ろう」は民主主義の放棄だ。
黙る空気は民主主義の木を枯れさせる。放棄した民主主義は放置され腐らし取り上げられて、独裁政権が完成する。 黙れというやつもそれで黙るやつも、腐らせることに参加している。独裁国家がお似合いだ。
この国に足りないもの。それは自分の意見の主張だ。発言することから考えが始まる。調べることが始まる。選ぶことが始まる。
続きを読む
指原莉乃 検察庁法改正抗議ツイに「すごく簡単な相関図とかが拡散され大きく」『え?そうなの?広めなきゃ!』っていう人が多い感じ」
1: マカダミア ★ 2020/05/17(日) 11:31:37 ID:6ZES8lYW9.net
タレントの指原莉乃(27)が17日に放送されたフジテレビ「ワイドナショー」(日曜前10・00)に出演。芸能人が政治的発言をすることに私見を述べた。
検察官の定年を延長する検察庁法改正に抗議の意を示す「検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグをつけた投稿がツイッター上で広まった件を取り上げた。
指原は「今回に関しては実際に芸能の方のツイートを見て、こういうのがあるんだと知った。知っている人が広めてくれて、勉強をする、関心を持つという点に関しては良かったと思う。自分もこうやって関心が持てたので」としたうえで、「ただ、ツイッターですごく簡単な相関図とかが拡散されて、ここまで大きくなった。本当にそれを信じていいのか、双方を話を聞かずに、どっちもの意見も勉強せずに、偏ったやつだけ見て、『え?そうなの?広めなきゃ!』っていう人が多い感じがしている」と分析。「正直、この件に関しては私はそこまでの信念がなかったので、つぶやけなかった」と自身がツイートしなかった理由を明かした。
さらに、「来てました、どう思う?という感じで」と自身にも今回のハッシュタグを促すようなメッセージはあったといい、「そこまでの固い信念ほど、勉強できていなかった」とした。
「ツイッターを書いた人がみんながみんな勉強してないとは思っていない。勉強したうえで書いている人もたくさんいると思う。だけど、もしかしたらたった一人が言っていることを信じて、書いている人もいるんじゃないかなと思いました」と続けた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200517-00000107-spnannex-ent
検察官の定年を延長する検察庁法改正に抗議の意を示す「検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグをつけた投稿がツイッター上で広まった件を取り上げた。
指原は「今回に関しては実際に芸能の方のツイートを見て、こういうのがあるんだと知った。知っている人が広めてくれて、勉強をする、関心を持つという点に関しては良かったと思う。自分もこうやって関心が持てたので」としたうえで、「ただ、ツイッターですごく簡単な相関図とかが拡散されて、ここまで大きくなった。本当にそれを信じていいのか、双方を話を聞かずに、どっちもの意見も勉強せずに、偏ったやつだけ見て、『え?そうなの?広めなきゃ!』っていう人が多い感じがしている」と分析。「正直、この件に関しては私はそこまでの信念がなかったので、つぶやけなかった」と自身がツイートしなかった理由を明かした。
さらに、「来てました、どう思う?という感じで」と自身にも今回のハッシュタグを促すようなメッセージはあったといい、「そこまでの固い信念ほど、勉強できていなかった」とした。
「ツイッターを書いた人がみんながみんな勉強してないとは思っていない。勉強したうえで書いている人もたくさんいると思う。だけど、もしかしたらたった一人が言っていることを信じて、書いている人もいるんじゃないかなと思いました」と続けた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200517-00000107-spnannex-ent
続きを読む
指原莉乃 坂上忍にもらったヴィトンのノート公開 使い道は…
1: 伝説の田中c ★ 2020/05/16(土) 21:23:48 ID:EzMGGBN/9.net
元HKT48のタレント指原莉乃(27)が8日、ブログサービス「note」で、昨年の誕生日にタレント坂上忍(52)からプレゼントされたノートを公開した。
人気ブランドのルイ・ヴィトンのおしゃれなノートを贈られた指原は、「『ルイヴィトン』のノート。めちゃくちゃかっこいい。私なんかにはまだ勿体ないような、大人の持つノート。(年齢的にはしっかり大人ですが)このノートが似合うようになったら使おう!と思ったんですが、使っていればこのノートが似合う大人になれるんではないかと考え改め、早速使おうと決意したのです」と明かした。
普段使う携帯電話のメモ機能には、「ネットで見た美味しそうなレシピ」、「誰かから教えてもらったであろうお店の名前(誰から教えてもらったものなのかも何のお店なのかも書いてない)、「テレビのアンケートに書く用のフワちゃんとのエピソード(どの番組がこれを受け入れるの?というくらいしょうもない内容)」などが書かれているという。
「この謎だらけのしょうもないメモは坂上さんからのノートには合わない…」と思い立ち、ノートの使い道を英語の勉強用に決めたという。
ところが、指原が記したページに書かれていたのは、「4月12日」という日付と、「I am Miki.」、「I’m Miki」、「You are tall.」など、基礎レベルの英文。「私の英語力とヴィトンのノートが見合っていませんでした。ヴィトンのノートも私の基礎からスタートに泣いてます」と、ノートに申し訳なさそうなコメント。「いつか『You are tall.』が実を結びますように。明日、仕事で会う方が英語圏の方で背が高くありますように」と、願いを込めて投稿を結んだ。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/05/09/kiji/20200509s00041000205000c.html
人気ブランドのルイ・ヴィトンのおしゃれなノートを贈られた指原は、「『ルイヴィトン』のノート。めちゃくちゃかっこいい。私なんかにはまだ勿体ないような、大人の持つノート。(年齢的にはしっかり大人ですが)このノートが似合うようになったら使おう!と思ったんですが、使っていればこのノートが似合う大人になれるんではないかと考え改め、早速使おうと決意したのです」と明かした。
普段使う携帯電話のメモ機能には、「ネットで見た美味しそうなレシピ」、「誰かから教えてもらったであろうお店の名前(誰から教えてもらったものなのかも何のお店なのかも書いてない)、「テレビのアンケートに書く用のフワちゃんとのエピソード(どの番組がこれを受け入れるの?というくらいしょうもない内容)」などが書かれているという。
「この謎だらけのしょうもないメモは坂上さんからのノートには合わない…」と思い立ち、ノートの使い道を英語の勉強用に決めたという。
ところが、指原が記したページに書かれていたのは、「4月12日」という日付と、「I am Miki.」、「I’m Miki」、「You are tall.」など、基礎レベルの英文。「私の英語力とヴィトンのノートが見合っていませんでした。ヴィトンのノートも私の基礎からスタートに泣いてます」と、ノートに申し訳なさそうなコメント。「いつか『You are tall.』が実を結びますように。明日、仕事で会う方が英語圏の方で背が高くありますように」と、願いを込めて投稿を結んだ。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/05/09/kiji/20200509s00041000205000c.html
続きを読む